トップ情報最近のニュース最近のニュース2011>2号機「とてつもない事故」寸前だった 作業員に「ここから出るのは止めません」

2号機「とてつもない事故」寸前だった
作業員に「ここから出るのは止めません」

2011/6/ 7 17:09 J-CAST ニュース

福島第1原発2号機は、原子炉そのものが爆発危機にあった可能性が強まっている。万が一これが起きていれば、これまでの建屋の水素爆発をはるかに超える甚大な被害が出たものと見られる。

事故直後の2号機が「これまでにない危機」だったことを、2011年6月5日放送のNHKスペシャルが報じた。


ベントできないことが致命的

番組によると、1号機、3号機の建屋が相次いで水素爆発した後の3月14日夕、福島第1原発は、予想を超える深刻なシミュレーション結果に直面した。

それは、格納容器から気体を抜いて圧力を下げる操作のベントが2号機でできないことが分かったことだ。

1号機では、電動弁が使えなかったが、作業員が高い放射線量で被曝しながらも、手動で弁を開いてベントを行っていた。ところが、2号機では、シミュレーションでそれができないことが分かったのだ。

確かに、ベントを行っても、1号機ではその後すぐに水素爆発が起きていた。政府関係者の予測を超えて、水素が建屋内に漏れ出していたからだ。しかし、ベントが行えず、もっともっと深刻なことが起きる可能性があったというのだ。

原発事故に詳しいある原子炉専門家は、こう指摘する。

「ベントができないということになれば、格納容器の内圧が高まってしまい、どうにも制御できなくなって壊れてしまうということです。これは、本当にとんでもないことで、その内圧で原子炉そのものが爆発して核燃料が飛び散ってしまうことにもなります」


東電社長「現場から撤退したい」

2号機原子炉の爆発危機を前に、原発事故の関係者には動揺が走った。

事故対応の現場責任者だった第1原発の吉田昌郎所長は、シミュレーション結果を聞いて、黙り込んでしまう。そして、NHKの番組によると、免震棟の廊下で休む作業員に声をかけ、「皆さんがここから出るのは止めません」とまで言い切った。

結局、2011年3月14日は、東京電力の社員ら70人を残して、200人以上が原発を去った。さらに、東電の清水正孝社長は、「現場から撤退したい」と政府に5回も電話で伝えている。

これに対し、菅直人首相は翌15日早朝、東電本店に乗り込んで、「お前らふざけるな」とケンカ腰で言ったというのだ。そして、「撤退は許されない。60歳以上の人間は現場に行って、自分たちでやる覚悟を持て」とまくし立てた。一部報道では、菅首相は、撤退するなら東電の存続は認めないと激怒したとされていたが、これは本当だったようだ。官邸はこの日、東電本店に統合対策本部を設置している。

東電の撤退要望について、前出の原子炉専門家は、ある程度の理解を示す。

「とてつもない事故になりかねませんので、現場にいた人からすれば、『留まりたくない』と思っても不思議ではないと思います」
また、菅首相の激怒についても、「甚大な被害をもたらす可能性を考えれば、国が『逃げるな』と制しても不思議ではないでしょう」と言う。

2号機は翌日の15日朝、格納容器の一部である圧力抑制室が損傷した。圧力抑制室は原子炉内の圧力を調節するための装置。逆にこの破損によって、最悪の事態には至らなかったのかもしれない。

別のテレビインタビューで、吉田所長は、大量の汚染水という課題はあるものの、現時点では、1〜3号機とも原子炉は冷えて安定しているとの見方を示している。


東電の清水社長が「福島第1原発から撤退したい」と政府に5回も電話して来たという件に対して、「お前らふざけるな!、撤退は許されない。60歳以上の人間は現場に行って、自分たちでやる覚悟を持て」と菅首相が叱責したのだけは唯一評価出来る。

それにしても、東電の社長はふざけている。自社の社員を守ろうとするのは平時の時なら理解出来るが、今回のような有事では被災者の為に命を投げ打ってでも、東電関係者は対処しなければならない責務があるのだ。

有事の際にいの一番に逃げ出したいのなら、端から原子力発電所なんか作るべきではない。原発で高給を貰っているにも拘らず、そのリスクを背をおうとはしないでは許される筈がない。

指揮官が腰抜けでは、部下の士気は絶対に上がらない。

← Back     Next →