トップ考え方"グランプリ"や"金賞"等の権威付けの負の側面

"グランプリ"や"金賞"等の権威付けの負の側面

賞を貰う為には、審査員である評論家諸氏宅へ商品を持ち込み、
試聴をお願いしない限りノミネートの対象にすらなりません。
それは、地方の役人が霞ヶ関詣でをするのと全く同じ構図です。
この制度が贈収賄や癒着を生む温床となっているのです。

一同に商品を集めて試聴審査する、
コンテストやコンペティション方式ではないのです。

また、広告主に有利となる編集内容を約束した、
ページを買い取る形の記事広告というのがあります。
広告料に比例した提灯記事や権威付けに惑わされない事です。

決して音が良いとは思えない物でも、
賞が取れると売れる確率が高くなるから各社一生懸命になります。
だから、高い広告料や謝礼を払ってでも権威と賞を手に入れたがるのです。
実力機とそうでない物が玉石混合なので、見極めはとても大変です。
賞に縁遠いローゼンクランツはむしろ誇るべきかもしれません。


自分の価値に照らし、音に感動した時こそ買うべきです

専門誌で評価の高い商品を中心にして組んだシステムから、
"これは素晴らしい!"と思えるほどの音や、
魅力的な音楽に出会った試しが私にはありません。

何故ならば、そこには自分という主体性がないからです。
それはあたかも試験でカンニングしたかのように、
同じ答えのシステムに何度となく出くわす事からも頷けます。
採点する側が気恥ずかしさを憶えるほどです。

評価の高い機器を手に入れる事こそが、
良い音に繋がる方法だと信じて疑わない貴方は、
お人好しであり、相当の重症である事に気づくべきです。

そんな願望の域を抜け出ない、漠然とした思考発露故に、
そのような行動に繋がったのでしょう。
自分の伴侶選びを貴方は他人に委ねるでしょうか?。

有形の魅力、無形の価値をしっかりと掴み、
購入決断の主権を自分自身の中に持たない限り、
真の答えは永遠に出て来るものではありません。