トップ考え方>イヤホンリケーブルの可能性

イヤホンリケーブルの可能性

オーディオの究極の目的は、

如何に気流をコントロール出来るかにある。

音楽として美味しい空気のカクテルを、

鼓膜近くでどう創れるかに掛かっている。




その点では鞭のようにしなるBA方式は、

イヤホンの申し子の如く理に適っている。

生楽器の音の走りに似ているからだ。



1cm3あるかないかの真空室みたいな環境では、

大きな振幅など全く必要としない。

大型スピーカーで聴くオーディオの醍醐味とは、

全く別のアプローチの方が良いだろう。



また、イヤホンンでは、

20〜30オームの高インピーダンスが、

生きの良い音を創るには欠かせない。


イヤホン面白いぞ!!




私の口から言える事は只一つ!

ケーブルの完成度はまだまだ低過ぎる!


こう言ってしまうと、角が立つが、

事実だから仕方がない!

敢えて厳しく言おう!



高価なケーブルであっても、

まだ小学生ぐらいであると断じざるを得ない!

これは、イヤホン・ヘッドホン界だけではない。

ピュアオーディオ界の現実はもっと厳しい。



オーディオ技術の中で一番遅れているのが、

伝送系、即ちケーブルである。

この科目が赤点なのである。



ただ、イヤホンリケーブルには可能性がある。

音の影響を受けるファクターが少ない分、

正解に辿り着ける見込みが高いのだ!



ローゼンクランツと言えば、

インシュレーターが代名詞として浮かぶが、

どっこいケーブルも凄いのである!



この10年ケーブルに絞って研究した!

徹底して研究した!




それにしても、音の良し悪しと音楽の良し悪しの、

区別がつかない人が何と多い事か?!


フィギュアスケートで言うところの、

技術点と芸術点と言えば分かって貰えるだろう。

オーディオマニアと呼ばれる人達は、

技術点に偏り過ぎている。



その比率は8:2と言って良いだろう。

音楽を聴くのが目的であるならば、

むしろ、逆の2:8位に意識して丁度良い!


でなければ、音楽家が意図した、

感情表現や情景描写が理解出来ないからである。



音楽家はそれを汲み取る事に長けている。

高性能でないステレオやラジオからでも、

彼らは音楽を心に取り込めるのだ!



故にケーブルに求められるのは、

緩急や抑揚や強弱の表現力である。

音の凄さが際立っている時点で、

そのケーブルは逆に疑うべきなのだ!



素材としては良くても芸術性が足らないのである。

作り込み部分の研究が疎かなのである。

即ち不味い料理と同じなのである。