トップ>情報>その他の製品>CDの音質改善器”瀬兵音鏡”>伊万里焼の名は”瀬兵音鏡”(せひょうおんきょう)に決まりました。
伊万里焼の名は”瀬兵音鏡”(せひょうおんきょう)に決まりました。
|
|
|
|
|
|
|
ローゼンクランツファンであるT.Tさんは、物事に対して確かな観察力の持ち主です。伊万里焼を見て次のような感想を頂きました。
|
|
|
----- Original Message -----
From: "T.T"
To: <info@rosenkranz-jp.com>
Sent: Monday, June 02, 2008 2:11 PM
Subject: RE: 伊万里焼の写真を送ります
|
|
|
|
|
|
貝崎様
この皿は古墳などの発掘の際に出てくる、
鏡に似たような雰囲気がありますね。
当時の鏡は舶来のハイテクの最先端の高級品で、
まさに錬金術的な代物、
かつ魂が宿るもの、
そして邪気を祓うもので、
神にささげる物でした。
そういう故事を思い起こさせます。
私なら「神鏡」をもじって、
「音鏡」(おんきょう)と名づけたいくらいのものです。
T.T
|
|
|
なるほど「音鏡」(おんきょう)とはピッタリの名前だと思いました。
そこで窯元である瀬兵窯の名前とドッキングさせ、
”瀬兵音鏡”(せひょうおんきょう)と命名しました。
文字の持つ字面の印象が大変素晴らしいです。
瀬戸際に追い込まれた兵が、
耳を澄ませて心の鏡で音を聞く。
こんな風に詠めます・・・。
緊迫感ある音楽が目に見えるようです。
『迷いが無いから、文字を彫る刃物の動きが、
まるで違うんです!』。
陶芸家の吉永さんはそう語ってくれた。
”一刀入魂”の手彫りが、
ミュージシャンが音楽に込めた想いを、
寸分たりとも外さず、ググッと伝えてくれます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|