|
|
|
|
や |
|
|
|
|
|
夜郎自大(やろうじだい)
自分のカ量も知らないで、仲間のあいだで羽振りを利かして、尊大に構えていることのたとえ。『史記』から。
|
|
|
ゆ |
|
|
|
|
|
唯一無二(ゆいつむに)
ただ一つだけあって、二つとないこと。
唯我独尊(ゆいがどくそん)
世の中で、だれよりも自分だけが偉いとうぬぼれること。「唯(ただ)我(われ)のみ独り尊し」と読む。
勇往邁進(ゆうおうまいしん)
自分の目標・目的に向かって、勇気を出してわき目も振らず、まっすぐに前進すること。
有形無形(ゆうけいむけい)
形のあるものと、形のないもの。表に現れるものと、表に現れないもの。
優勝劣敗(ゆうしょうれっぱい)
生存競争で、環境に適した者や強い者が勝ち残り、適さない者や弱い者が負け衰えていくこと。
優柔不断(ゆうじゅうふだん)
ぐずぐずしていて、物事の決断力に乏しいこと。また、そのさま。
融通無碍(ゆうずうむげ)
行動や考え方などが、何物にもとらわれず、自由で伸び伸びとしており、滞りのないこと。融通自在。
有職故実(ゆうそくこじつ)
古来の朝廷や武家の風習・習慣・法令など。また、それらを研究し、継承すること。
有名無実(ゆうめいむじつ)
名前ばかりが広く知られているが、実際には実質・実態が伴っていないこと。また、そのさま。
勇猛果敢(ゆうもうかかん)
勇気があって強く、決断力をもって物事を思いきって処理すること。また、そのさま。
悠悠自適(ゆうゆうじてき)
世間の俗事に心を煩わせず、自分の思うままに心静かな生活を送ること。
油断大敵(ゆだんたいてき)
油断することは、物事の失敗のもととなることが多いから、何よりもこわい敵であること。小さなことでも気を許すなということ。
|
|
|
よ |
|
|
|
|
|
余韻嫋嫋(よいんじょうじょう)
鐘をついたときの、あとに残る響きが長く残っているさま。転じて、あとに残る味わい、言外の余情が長く残っているさま。
用意周到(よういしゅうとう)
物事の手はずが、細かい点まですみずみと行き届いていて、手落ちのないこと。また、そのさま。
妖怪変化(ようかいへんげ)
人知を越えた不思議な化け物や現象。異様であったり醜悪であったりするもの。
羊頭狗肉(ようとうくにく)
見せかけだけりっぱにして、実質の伴っていないこと。見かけ倒し。看板には羊の頭を掲げて、実際には犬の肉を売る意。
陽動作戦(ようどうさくせん)
敵の判断を誤らせるために、わざと目的と違う目立った行動をして、敵の注意をそらせる作戦。
容貌魁偉(ようぼうかいい)
顔かたちや体つきが、人並み外れて大きく、たくましくりっぱであるさま。
余裕綽綽(よゆうしゃくしゃく)
ゆっくりと落お着き払っているさま。ゆったりとしていて、あせらないさま。
|
|
|
|
|
|
← Back Next → |
|
|
|
|